薬剤科
医薬品の安全性や有効性を確認しながら、必要な情報とともに患者さまが安心できる薬物療法の提供に努めています。
薬剤科の仕事
調剤
医師より処方された患者さまの内服薬、外用薬、水薬などのお薬を調剤する業務です。
お薬は一人一人の患者さまの病状に合わせて、医師がお薬の種類や量を決められます。従って患者さまごとにそれぞれお薬が違うので、間違いのないように注意して調剤しています。また、患者さまが服薬しやすいように同じ用法(飲み方)の錠剤が2種類以上ある場合には1包にまとめて分包しています。1包化することにより患者さまのお薬の飲み忘れを少なくし、またお薬の取り揃え間違いも防ぐことが出来ます。
注射薬調剤
医師の注射処方に基づき、患者さまの注射薬を取り揃える業務です。
注射薬を混合したときの安定性や配合変化、他のお薬との相互作用などを確認したうえで、患者さまごとに取り揃えています。
薬剤管理指導(服薬指導)
薬剤管理指導とは、入院患者さまへお薬の説明や服薬状況の確認などをする仕事です。
お薬の説明をすることにより、少しでも患者さまにお薬のことを理解して頂き、お薬への抵抗感を少なくし安心して治療を受けて頂くと共に、副作用などの早期発見に努めています。
医薬品情報
お薬に関する情報を収集し、患者さまや医療スタッフに情報を提供する仕事です。
製薬企業や厚生労働省より、お薬の有効性や安全性に関する情報提供が日々なされています。この情報について収集、整理、保管、情報の加工と専門的評価を行ったうえで、患者さまや院内の医療スタッフに提供しています。
医薬品管理
院内で使用する医薬品の採用や購入、在庫や品質管理を行っています。
院内で採用されている内服薬、外用薬、注射薬などおよそ800品目について管理を行っています。お薬には使用期限、冷所や遮光保存、湿度に影響されるものなどそれぞれに適切な管理を行わなければなりません。また院内の委員会でお薬の採用や削除、後発医薬品への切替えを話し合って決めています。
製剤
市販されていないお薬を院内で調製する仕事です。
市販されていない特殊な処方に基づく薬剤、市販品とは規格、剤型の異なる薬剤を調製します。
医薬分業
近年は、医療の専門化が進み、医師、薬剤師がそれぞれの専門性を生かしてよりよい医療の提供を目指しています。医師、薬剤師が協力し医薬品の安全使用を図って行こうという制度です。当院では平成17年10月より、外来患者さまには院外処方せんを発行して、保険薬局(かかりつけ薬局)でお薬を受け取って頂いています。今後ともご協力頂きますようお願いします。
院外処方箋について
外来診察が終わりますと、お薬の必要な方は処方せんが発行されます。この処方せんを近隣あるいは都合のよい保険薬局(かかりつけ薬局)へお渡しください。その保険薬局の薬剤師が薬の内容、量、そして飲み合わせ等を確認し適切な服薬指導が行われます。
スタッフ紹介
薬剤科長 | 桶東 愛史 | 認定実務実習指導薬剤師 |
---|---|---|
副薬剤科長 | 坂本 靖之 | 精神科薬物療法認定薬剤師 認定実務実習指導薬剤師 DIEPSS(薬原性錐体外路症状評価尺度)講習会修了 日病薬病院薬学認定薬剤師 |
調剤主任 | 山本 文雄 | 生涯研修認定薬剤師 日病薬病院薬学認定薬剤師 研修認定薬剤師 |
薬剤師 | 佐藤 康一 | 生涯研修認定薬剤師 精神科薬物療法認定薬剤師 DIEPSS(薬原性錐体外路症状評価尺度)講習会修了 日病薬病院薬学認定薬剤師 |
薬剤師 | 西田 藍 | 生涯研修認定薬剤師 |
事務助手 | 大島 智美 |